屋上遮熱塗装材料 ― 2014/07/02 13:32
早いもので、建物が完成してから16年、屋上のシート防水の色が濃いグリーンから、薄いグリーンにjなってきたので、夏を前にして屋上の防水延命と省エネの為に遮熱塗装を自分一人で行うことにした。
まず、塗装材量の調達、我が家の屋上は120m2 程なので、
下地にフローレンプライマーUS 15+5kg、フローレンパウダー15kg。
上塗り2回塗りで、遮熱シートトップ100 色グレー15+3+3kg
本日、塗装屋.comから塗料が入荷したと連絡があり、取りに行きました。
高圧洗浄機ケルヒャーK 2.325と塗料を 1階から3階ベランダまで運んだご主人様、、腰に張りが見受けられたので、今日の作業はここまで。
次の作業は 高圧洗浄機を使った、シート防水を洗浄する作業です。
天気次第ですが、来週かな? 頑張らねば!
屋上遮熱塗装施工 ― 2014/07/06 20:58
7月5日、午後、雨が上がったので高圧洗浄機で塩ビシートを洗浄した。
どのくらい落ちたのかわかりにくいのでコマーシャルの様にアホと字を洗浄機で書いてみた。
この高圧洗浄機でどのくらい汚れを落とすかで、塗装がうまくいくということを聞いていたので、汚れた塩ビシートを丁寧に洗浄した。 施工時間は3時間程、
意外と綺麗に汚れが落ちないものです。
翌日、朝7時30分より、下塗りのプライマーを塗る、ところがこのプライマーにパウダーを混ぜなければいけないのだが、このパウダーはセメントのようなものなので、プライマーに混ぜるとゆうよりも、添えつけるという感じ。
パウダーを多く入れすぎたために、全体の1/5程、プライマーが足らなくなりました。
午前11時30分 下地1/5を残し完成。
乾燥時間が2時間なので、1時30分まで昼休み。
さぁ、遮熱シートトップの上塗りです。
最初はローラーがふわふわなので、塗料が付いてくるので、1回の塗料付けで床面にペンキが結構塗れたが、段々塗っていくうちにローラーにペンキが乗ってこなくなり、気持ちがナーバスになってしまった。
午後5時に 下塗りが完成されていない、1/5を除いて、本日の施工終了した。
不足した、下塗り材とローラーを注文し台風が来そうなので、火曜日に施工したい願望予定。
最近のコメント